2020年度 はかりの追加定期検査を実施します
はかりの定期検査とは
「はかり」は、使用している間に誤差が生じます。
このため、商店・工場・事業場などで取引や証明に使用される「はかり」は、2年に1回、定期検査を受けることが義務付けられています。(計量法第19条、21条)
検査に合格した「はかり」には、定期検査合格シールが貼られます。
定期検査の受検方法について
下記のとおり追加定期検査を実施します。
なお、昨年度受検された「はかり」については対象外です。
使用されている「はかり」を、検査手数料と共に次に示す検査場所に持ち込みの上受検してください。
対象となる 計量器 |
検 査 年月日 |
検査時間 |
検査場所 |
・非自動はかり ・分銅 ・おもり |
令和3年 3月17日 (水曜日) |
10時00分から 15時00分まで |
伊万里市 立花コミュニティセンター (伊万里市立花町1891番地79) |
令和3年 3月18日以降 |
8時30分から 17時00分まで (この時間以外も相談可) |
佐賀県計量検査場 (佐賀市鍋島町八戸溝119) |
※実施期日に受検できない場合について
疾病、旅行その他やむを得ない事由により、上記検査年月日に定期検査を受けることが出来ない場合や、事情によりはかりの運搬が困難な場合は、(一社)佐賀県計量協会までお問い合わせください。
お問い合わせ先
一般社団法人 佐賀県計量協会
〒849-0932 佐賀市鍋島町八戸溝119
TEL 0952-31-1411 FAX 0952-31-0082